那須湯本温泉のその奥に、天狗が見つけたと言われる温泉のある温泉宿へ行ってきました。
その名も北温泉。
東京から一泊二日、車で出かける旅でした。

車を借りた埼玉から高速を走る事二時間、那須ICをでて、一般道に出ると僕たちはまずすぐに温泉を目指すのではなく、
Continue reading "#1「天狗のお湯:栃木県奥那須北温泉の巻」" »
浅草の三社祭。
言わずと知れたこのお祭り、どこにでもはまなが毎年参加する様になったのは数年前です。
今年の三社祭の最終日、5月16日、日曜日。
江戸っ子と物見客とかつぎ屋であふれ帰る浅草へやってきました。
8時半に集合予定が就寝したのが4時だった事もあり、
Continue reading "#2 「神輿だわっしょい!:浅草三社祭の巻」" »
北海道で友人が待っています。
東京から一泊二日のとんぼ返り、行きも帰りも飛行機で北海道へゆくのは初めてです。
初めての北海道は車で新潟、そこから船で小樽
二度目の北海道はバイクで青森、そこから船で函館
三度目の北海道は列車で北海道、そこから船で小樽
船に乗るのが好きなのです。
しかし今回は飛行機、友達がもうすぐ結婚します。
式当日の早朝、羽田から札幌に向かって飛ぶ訳です。
デッパツ
ハヴァ ナイス フライト!

朝焼けの上空、久しぶりに空にいます。
やたらめったらと、やる事の多い今日この頃は、
Continue reading "#3 「でっかいどう、北海道:旭川家具と動物園の巻」" »
久しぶりの温泉記事です。
「師走キップ、中山道」の帰路、東海道の道中、自遊人のとあるページで見かけた温泉旅館が、ずーっと気になっていました。
それは、下田にある「金谷旅館」という旅館。
なにが気になるかというと、温泉。そう、温泉です。
この旅館には通称「千人風呂」と呼ばれる、でかい温泉があるのです。
さらっと言いましたが、「師走キップ、中山道」の道中、なぜ断念したかというと、
そう、下田だからです。
静岡県です。
東京から一県またぐ訳で、半島の付け根からさきっちょまでも以外とあるわけで。
もちろん僕は、踊り子に乗り込むのではなく、鈍行に乗る訳です。
鉄分が含まれておりますので、その辺も楽しみます。
昼から のビ ール で。
列車の写真撮ったり、
Continue reading "#4 「千人風呂:伊豆半島下田、金谷旅館の巻」" »
人生三度目の川原湯温泉に訪れてきました。
僕が川原湯温泉を知ったのは、とある新聞の特集記事で、「数年後にダムの底に沈む温泉街」という内容で、青空に高々とそびえ立つ橋脚の写真を見たときです。
もう3年前の事になります。
その頃は、吾妻渓谷のすぐそばにある、当時まだそこまで全国に知られていなかったこのダムの名前は、その後、政権交代を迎え、かなりの頻度でニュースに登場した、八ッ場ダムです。
どこにでもいったはなしの旅でも、実は「師走キップ、中山道」の途中、寄り道している場所です。
そう、お気に入りなんです。
この温泉街は、観光客で混む事無いという事も良いところなのですが、列車のアクセスが良いのに、自然を楽しめるところが、とても良いのです。
列車でゆけるという事は、鉄分が通常より高めの僕にはたまらない魅力、

朝8時50分新宿発の湘南新宿ライン高崎ゆきに乗って、
Continue reading "#5 「ダムの温泉:群馬県吾妻、川原湯温泉の巻」" »
東京から一日だけ離れて、実りを得る。
これを僕たちの旅では「東京一実」と呼ぶ。
今回行くところは、山梨県は西沢渓谷という場所です。
滝を観に行きたかったのであります。
午前4時過ぎに国分寺の僕の実家にハマナくんは迎えに来てくれました。
あんまり寝ていないようです。僕はビールを呑んで無理矢理、2時間ほど寝ました。
車に荷物を積んで
Continue reading "#6『西沢渓谷へ探検隊はゆく』 " »
Recent Comments