6年ぶりの再開を果たした友人と僕はまずは友人が予約をしていてくれたお店で昼食をとりました。
6年に及ぶ時間をイッキに粗筋で話しました。
大学に在学時のこと、卒業後から今の状態に至るまでのこと。
手紙や電話、メールなどで時たま連絡はとっていたものの改めて顔つき合わせて話をしてお互いのことを話しました。
本当はほとんど僕のことを聞いてもらいました。
その後グラバー園にいき桜を見ながら、また終わりなき話をしました。
友人とは予備校からの中でかれこれ9年。
最初の3年以降は直接会っていないのに大切な友人です。
昨今、携帯電話のメールなどで頻繁にやりとりをするのが「ともだち」だ
と勘違いする時流の中、友人との繋がりとはそんなものではないことをちゃんと表してくれていました。
旅の最大目的の一つは気持ちよく完了。
ちなみに僕はグラバー邸を見ながら、数ヶ月前まで読んでいた「竜馬がゆく」で登場していた、僕にとって想像上の地が目の前にあることにも興奮しつつ、竜馬手ぬぐいを二枚買い込みました。
夜は長崎で岩垣君の友人で僕も何度か一緒に遊んでいるなゆた君としょく じでした。
目標は、オランダ鍋。
おいしいと大絶賛されているこのお鍋のお店はこの日、「宴会のコース料理のために大忙しで入れない」と初めは断られてしまいました。
しかし東京(濱名は埼玉)からやってきていることを伝えるとそれは何とかしてやりたいと、ご好意でどうにか席を作ってくれました。
そして、オランダ鍋にありつくことができたのでした。
食事中、長崎美人な店員のお姉さんに「誰かに似ている」と話しかけると二人くらいの有名人に似ているとよく言われると教えてくれました。
ひとりは
「荒川しずかさんでしょ!」
と僕らから言いました。
もう一人はなんとかお姉さんから教えてもらおうとしましたが教えてもらえませんでした。
ちなみに、僕らの間でのお姉さんのあだ名は 「小雪」 です。
帰り途中、佐賀県の大町という所で温泉に寄ることにしました。
なかなか道のわかりづらい所で迷っていると、
「佐賀のがばいおばちゃん」
に出会いました。
そして親切にも温泉までの一キロほどを車で先導してくれました。
更に国道までの出方も教えてくれました。
「同じぐらいの息子がおるけん」
ということ。
聞くと息子さんは27歳で海外協力隊、ソロモン諸島にいて、二年ぶりにもうすぐかえってくるそうです。
僕と同じ歳の息子さん。
会えるのが「嬉しいだろね〜!」と言うと、満面の笑みでした。
「そいぎね!!」
と佐賀のことばで
「そしたらまたね!!」
という意味のことを云って去っていったがばいおばちゃんは、
「あー!!」
と叫びながら戻ってきて、
・・・マリーを一箱くれたのでした。
旅行後記(濱名)
東京帰着直後に岩垣くんも僕も予定があったために、特に話もせずに僕たちは別れました。今年の休日はカレンダー通りです。
ということは、大型連休もカレンダー通り。僕は三人でも四国の旅で一つ大きな失敗をしました。
それは充電グッズを忘れたことです。
当初は忘れても同行の岩垣君の持ってくる携帯電話の充電器があれば、また最悪は単三電池さえあれば何とかなるだろうとタカをくくっていました。
しかし旅の最中ぼくの持ち歩いていた電気機器が必要としたのはおびただしい量の単三電池でした。
ひとつには二人が揃って携帯の充電器をもっていなかったこと、もう一つには電源を取ることのできるタイミングが度々なかったことにありました。
僕は記録として旅の間に購入した単三電池を瓶に入れてとってあります。
そして今回は、それを踏まえて充電式単三型電池を持って行くことにしました。これでiPhoneの充電がきれてもGRの充電が切れても何とか今回は電池を買わずに済むんではないでしょうか。
ちなみにまだ旅支度は完了しません。
Recent Comments