ハマナくんの寝息がきこえる中、ツェルト内に侵入した蚊との仁義なき戦いが始まってしまいました。 これはヤバい。 ライトで照らして、蚊の進撃を待ちつつ、補足しなくてはならず、神経戦が続く。孤独な戦い。 一匹殺したと思ったら、蚊の音止まず、見えない敵との戦いは熾烈を極めた。 負けられない…。
まだ暗い時刻にめが覚めてしまいました。 ツェルトの中に蚊が襲来して、音がうるさくて寝られません。
しかも退治しようとあいて暴れるもんだから張ったツェルトがグズグズになりつつあります。 4時間ほどは眠ったし、もう良いと心を決めて起き上がります。
朝からイワガキくんは写真に励みます。 僕が昨日ロケハンした甲斐あって、結構いろいろ撮れてると思います。
ハマナくんのロケハンのおかげで写真がたくさん撮れました。 商品のカバンはヤマト運輸に託し、少し身軽になり伊勢神宮へと向かう。
霧がかった伊勢鳥羽スカイラインを爆走し、伊勢神宮にようやく到着。
車は長蛇の列でしたが、バイクはささっと中に入れました。
とにかく人、人です。
遷宮でお引っ越し中の社台。 ひっきりなしに人がやってきます。 内宮行きの道路は駐車場が満車のために渋滞、バイクは無料駐車場が空いているということで、すいっとはいれました。
ただ参道も鳥居も境内もひとひとひと。 初めての伊勢神宮感動する建物巨木のオンパレードだけど、人に酔いそうなほど。 それは20年に一度といわれれば、確かに人はきますね。 僕はフェリー目当てですが。
フェリー目当てとはいえ、この光景、やはりきて良かった。 新しいのと古いのが隣り合わせ!
再びフェリーで渥美半島へいきます。 今度はイワガキくんと共に。
おなかすいたのでご飯食います。
少し前に伊勢神宮から戻り、鳥羽でお風呂で腰をいたわりました。
おなか空きすぎて欲張って買ったら、パンが余った。 もうおなかいっぱいだけど…頑張ります。。
ねむくなってきた。 昨晩ツェルトで蚊と格闘しまくったせいだ。
はまな、はまなこキマシタ。
渥美半島に上陸から一時間半、正直疲れました。 が、浜名湖へやってきました。
というか、連れてきてもらいました。
浜名湖ガーデンパークというところに来ました。 出入口付近がなにやら混雑していて、どうやらアート&クラフトフェアなるものをやっていたそうで、ちょうど終わるところでした。 空模様が綺麗でした。
養殖している鰻をご馳走になりました。 翌日は、鰻の養殖場を朝から見せてもらいにいきます。
鰻の産卵についてはまだまだわかっていないことが多いらしく、 なんでも日本の鰻はマリアナ海溝に卵を落として、そこから稚魚はあがって来るそうです。 養殖は、シラスウナギと言うウナギの稚魚を捕まえて養殖しています。 ギョギョギョってことですねうむ。
養殖場をみせてもらいました。
ウナギたちはめっちゃ餌にガッついてました。ウナギを食うとスタミナが…って話はよくきくけど、このパワフルなウナギの様子を見ると妙に納得しました。
職人さんが、ウナギを手の触った感覚で、三段階に分けていたり、ものすごい手際の良さで捌いていたりしていました。
気がついたらソファで寝ていました。
友人宅で半沢直樹をテレビで初めて見ながらしゃべっていたら、すっかり寝てしまい、さわやかも行かず、寝坊。
朝から鰻の養殖場を見学してきました。 未知生体の多いうなぎ。 大きいのから小さいの、解体まで見学しました。 匂いや気温や湿度、体験することはとても大事なのです。
サバくの速かった。
見学を終えてモーニング珈琲。
湖畔の東屋でどこにでも珈琲です。
鳥羽で合流し二人乗りで旅を続けてきましたが、そろそろ腰も限界、しかも高速道路を走るのは無理があります、250cc。
イワガキくんは浜松に置き去りにします。
東京を目指します。
お土産はないよ。
ハマナくんの珈琲つくる姿を盗撮しておきました。髭が濃い。。
高速がんばってね。 僕は浜松へ。
ハマナくんと別れてから電車で浜松へ。 浜松のヤマトの営業所で着店止めでお願いしていた商品のカバンをピックアップしにいきました。
その帰りに近くで浜松城公園なるものを見つけたので、とりあえずどうしようか芝生でボーっとしています。
おなかすいたな…。
浜松城とりあえず攻めておきました。
おなかがすき過ぎて…。 昨晩、静岡県にしかないという[さわやか]という美味しいハンバーグ屋に行ったのですが、一時間半待ちの満席で断念しました。おなかがすき過ぎて、ちょっとそのこと思い出して、ネットで探してみたところ、いろんなところに店舗はあるみたいだけど、駅前には全くない…。
よけいおなかが空きました…。
今日の高速は風が強くて大変です。 速く走るとちょと怖い。
PAでガソリンも満タンにして、あと二時間くらい、がんがります。
Recent Comments