合宿の醍醐味といえばやはり夕飯です。 豚祭りの開催です。 白菜と豚肉がメインの水炊き鍋、豚つくねも作りました。 イワガキくんがカブの塩もみ漬物を作ってくれました。
エビスビール、一番搾り、黒ラベル、出揃ったところでカンパイ!
そして合宿の本題、会議に突入してゆきます、、、
団欒も一通りして、本題の会議に力が入り始めました。 内容は、イナダニのプロジェクト(と、仮にします)について。
男たちが雁首揃えて話し合います。 お酒も傾きます。
おはようございます。 僕だけ6時に起きてしまいました。 薪ストーブには燃えかすが少しくすぶっていたので、そこに薪をくべて火をおこしました。
美しい。。。
朝ごはんを準備します。 昨日の残り食材で鍋ラーメン。
それから、お気に入り、パン・オ・スリール、須藤さんのパンを薪ストーブでトースト、シャチョーがスクランブルエッグとベーコンを調理してくれて、出来上がりです。
あまりに食い過ぎてお腹いっぱい。 昨日から水道が使えなかったのですが、一晩経って水が溜まったのか、復旧しました。
しかしそれもつかの間、調子にのって、お風呂を沸かしたら、また断水です。。。
雨です。 山より
11時、掃除を終えて、下山です。
人里までおりてきました。 あいにくの雨で、外では珈琲を楽しめませんが、屋内で一服です。
シャチョーの家から細い山道ぬけて辿り着いたのは、ル・プティマルシェ。
雨粒に濡れた芝は輝いておりました。 そこにレストランは佇んでいたのです。
しろやぎさんはさわちゃんて名前のおんなの子。
メエメエ挨拶してくれたよ。
くろやぎさんたら読まずに食べた~♪
レストランの中もとてもすてきです。 ヤギのサワちゃんと遊んできて、中に入ってみると、外観に負けず劣らずすてきな雰囲気、小物のお店です。
細部まで凝ったお店です。
沖縄とかけまして、 おみくじと解く、 その心は、 「きち」が良いのか悪いのか。
アイデアは組み合わせ。
やってきました、前菜。 詳細どうも忘れちゃったもんですが、、、
中央のクレープがとても美味しかったです。 甘くないやつ。
白ワインものんじゃおうと思います。
山梨のワイナリーの白ワインです。 一度飲んだことがあって、美味しかったのでお土産に買ったこともあるワイン。 白ワインですが冷やさずに飲む方が合います。 デカンタがかわいいでした。
アスパラの冷製スープです。
落ち着いた味わいで、素材の風味をしっかり楽しめる一品でした。 なんだかどこにでもいったはなしというよりも、グルメリポートになっていますが、とてもいいお店なので冷静さを欠いているのやもしれません。
みんなは口にした途端に、 「あ、このスープ冷たい!!」 と、さけびました。 メニューに書いてあったのに。
冷静さを欠いています。
そば粉の入ったガレットが僕のメニューです。
イワガキとシャチョーが頼んだメインディッシュは、エビとアボガドとワラビのパスタ。
ワラビはこの地域で獲れたもので、柔らかいアボガドが優しさで包んでおりまして、まるで…。 あとは皆さんがご自身で♡
ホールを行き来する男性に 「きゃとる かふぇ しるぶぷれ」 いってみました。
料理を運んで来てくれるフランス人の男性で、まだ日本に来て三ヶ月と言っていました。
フランス語なんて全然わかりませんし、「ヨン、コーヒー、クダサイ」 たぶんそうだろうという単語をならべて言ってみたのというふざけた内容です。
一瞬彼が 「ん?なんかいったぞ?」 という顔をしましたがニコリと笑顔で返してくれました。
でて来たのはデザートでした。
(注:ちゃんと珈琲もでてきたし、デザートも一品だけ頼みました。)
婆ちゃんへのお土産を物色しますが、ここひとつみつからず。。。 さっき買ったお菓子をお土産とします。
ご夫婦でバスをまっています。 仲良しで旅でしょうか、後ろ姿が好きです。
Recent Comments