明日、2011/5/28の早朝から、長野県の西側、天竜川の流れる地域へゆきます。
伊那谷と呼ばれる谷間のその地域に関わる「自発的」なプロジェクトのネーミングに案を出したことから、 気がついたら古民家での合宿に参加することになっていました。
古民家で合宿だなんて、まるでクーネルみたいなので、どこにでも珈琲もって行ってきます。
今回の豆は、 コロンビアミルキーセレクト ブレンドなし 深煎りです。
伊那谷の美味しい水に期待。
いきなりのトラブル、岩垣くんがログインできず、記事をアップできない状態に!!
そして今回同行のカメちゃんは遅刻のためバスに乗れず!!
今回は長野県は伊那谷にむかっています。三人でバスに乗るところ、一人が間に合わず、ゴーナウしてしまうというはじまりです。ゴーナウです。
カメちゃんは今頃新宿を出発しているはずです。
僕たちはひたすら中央道を走りつずけ、濃霧立ち込める奥多摩湖を通過。
今年はどうも山梨と縁があるようで、この道が通る風景もすでに四回目です。
やはり、甲州絵馬リレーで信玄様にお参りしたからでしょうか?
五月だというのに、どうやら台風が近づいて来ているようです。
雨のなかを進んでおります。 まるで人生のようであります。つまり雨でも何でも進むのが人生でありまして晴れたりやんだりむにゃむにゃ…。
霧がかった山が見えます。 まるで人生のようであります。つまり人は何処に向かっているかなんて誰にも分からないわけでむにゃむにゃ…。
ねむい。
Zzz…。
バスは、ふたばサービスエリアに着く。
ハマナくんはゆっくりやりたいそうで、洋式の方が空くのを待って個室に消えていきました。 何をって、とにかくゆっくりやりたいそうです。
まあ、ゆっくりやるのは悪いことではなく、果実も熟してからがおいしいわけで。
でも、まあ僕はどちらかと言うとせっかち気は短いわけで、多少酸っぱくても腹がへったら果実は食べてしまう方です。
かしこ。
ジムニーが待っていました。 勢い勇んで乗り込んだら、いきなりのエンストしました!
今晩のご飯の買い出しです。 豚肉がおつとめ品でした、半額です。 だからって、5パック買いました。
スーパーマーケットでソイジョイを売るおばちゃんの圧が強過ぎて、買ってしまいましたでござ候。
カメちゃんがやってきた途端に準備が悪すぎて、「寒い」って、服を買いにゆきました。
。。。買いに行ったかと思ったら駆けて戻ってきて、 「何買ったらいい?」 と、何故かの相談。
結局購入したのは、
ベージュのチノパンでした。
なぜー!!!!
高遠近辺の中華屋満天で飯をくう。Aランチがボリューム満天でした。
満天メンというのが頼まなかったけれど気になりました。きっと透き通ったような汁ソバで、満月が写りこむ飯なんじゃないかなっていう見解。
雲が山にかかっています。 台風という話ですが、雨スゴくなるのでしょうか。、。
山小屋に着きました。 のれんがかかっています。 ご飯でてくるでしょうか。
お食事処の奥には暖炉のお部屋です。
カメちゃんは暖炉の火を見て美しいと微笑んでいます。 「ニヤリ」と。 いずれは、、、
山菜とりにきたわけですが、ジムニーによる林道走破に主旨が変わる。五人乗りのジムニーは、かずきくんの運転テクで無事に小さな川を渡り古民家までゴールしました。
ではなく山菜を探しにでかけます。 雨ですが~。
山菜を取りに出かけた僕たちですが、実は全く山菜の種類がわかりません。 毒を食ってしまうかもしれないことにビクビクして、苔を拾ってばかりいました。
イワガキくんの記事にもありますが、山菜採りを半ば諦めた僕達は、カズキくんの運転するジムニーで、山の中を爆走です。 カズキくんはイナダニで桜守をしているためか、オフロードの運転が半端じゃなく上手です。
みんなで観察していたせせらぎを一気に踏み越えますだ。
焙煎したどこにでもブレンドをハマナ氏スノーピークのセットで火を起こしいれております。 あなたの街にもいつか、どこにでも珈琲現れます。
四国の旅から、僕らの旅では温泉といえば、水風呂がつきものになっております。
もちろん、牛乳も飲まなくては牛さんにも失礼です。
Recent Comments